キロ8分で「走る」 [ LSD 180min ]
今日は朝からイイ天気でした。ほぼ無風、絶好のランニング日和です。
今日は昨日に引き続き、ゆっくり走をしました。ただし、今日はロードを走らず、賀茂川河川敷を往復する「LSD」です。時間の目安は3時間。できるだけゆっくり走って、心拍数も押さえ気味に…と。
1キロ8分という超スローペースを維持しました。これだけゆっくり走ると、フォームの「アラ」が見えてきます。ゆっくり走っても普通に走っても、同じフォームで走れるのが理想なんですが、わたしの場合 ゆっくり走ると脚がうしろに流れるという 悪い癖が出てきます。
「キックに頼らないランニングフォーム」に記した 「地面を引っ掻くようにして 推進力を得る」がきちんと出来ていない…ということです。
3時間ちょうどで、22.5km。キッチリと 1km8分のペースを維持しました。
心拍数は平均123bpm、最大140bpm。帰り道にちょっとした登り坂があって、そこで心拍数が上がってしまいました。
今日はウィンドブレーカーが不要でした。一応、家を出るときには 上だけ着ていったのですが、走っているうちに暑くなってきて、ずっと腰に巻いていました。LSDペースで走るには、寒くなく暑すぎずで、ホントに気持ち良かったです。
| 固定リンク
コメント
「ゆっくり走っても普通に走っても、同じフォーム」って難しいですね。
例の腰のローリングなども意識しながら試行錯誤していますが、なかなかうまくいきません。上り坂が急だと意識的に前傾など走り方を変える必要があります。
それにスピードを上げる時も意識的に走り方を変える必要があり、普通の走り方が効率的なフォームとなっていないのではと思っています。自分ではなかなか分からないし、難しさを感じています。
投稿: ぱらだいむ | 2006年2月 1日 (水) 19時22分
ぱらだいむさま、こんばんは。
ゆっくり走るときも同じフォーム…とても難しいです。
腰のローリング、試行錯誤されているのですね。差し出がましいとは思いますが、まずは平坦路だけで練習しては如何でしょうか?
走りが固まってないうちでは アップダウンの様な環境要因には上手いこと対処できないかもしれない…と感じます。たぶん。
投稿: かつしこ | 2006年2月 1日 (水) 19時46分
かつしこさん、コメントありがとうこざいます平坦路だけでの練習考えないといけないです、スピードもまったく分からないですし。でも最近は週末しか練習できずに非常に苦労しています。
ところで昨日やったトレッドミルでの練習も面白かったです。まず角度10%で7km/hrで7分程度走った後で、2%に落として時速13kmに上げて走ると、まったく前の推進に力を入れない走り方が出来ました。上りが効率的な走り方が平地でも出来たらフォームは完成の域に達するのかもしれません。
投稿: ぱらだいむ | 2006年2月 5日 (日) 19時35分
ぱらだいむさま、おはようございます。
傾斜10%ですか…すごいですね。時速7分 傾斜10%…ということは、しっかり股関節を使って モモを引き上げなければ出来ない走りですよね。
なるほど、簡単に角度を変えられるのが トレッドミルのいいところですね。天気が悪い週末とか、わたしも試してみようかな…と思います。
投稿: かつしこ | 2006年2月 6日 (月) 09時03分